葬儀社選びのポイント
葬儀社選びのポイント
葬儀社をネットで検索される方は、場合によっては大至急というケースがあると思います。後から後悔しないためにも、直ぐに見分けることのできるポイントをあげます。
会社の存在や業務体系を調べる
- 会社概要や会社案内のページがない
住所の表記がされていないという会社は危険度が高いと思われます。営業サイトを出しているのですから基本的なことなのですが、よく見ると所在地が出ていなかったり、出ていてもグーグルマップなどで検索したら空き地だったということがあります。葬儀はお客様との信頼関係の上に成り立つものです。
- サイト運営 管理 代表者が明記されていない
所在地が出ていない業者は、会社の代表者も不明な場合がほとんどで論外ともいえます。しかし会社概要を開いたら、まったくの異業種。こういったサイトも注意が必要です。施行は外注というケースがほとんどで、電話で問い合わせをしても専門知識の受け答えまではしてもらえないでしょう。
少なくても、会社の所在地と代表者の確認をすることはとても重要です。
価格だけ,に惑わされない
- 安さの誇大表示
ネットは比較対照をする情報媒体です。いいものを少しでも安くという心理が必ずあると思います。ネットの中の葬儀業界も激しい価格競争を繰り広げられていますが、どう見ても絶対に採算がとれない価格設定で提供しているサイトもあります。価格で勝負!そういった誇大表記されている業者は、葬儀を依頼する前に必ず詳細の説明を受けることをオススメします。
『サイトにでているこの表記は、そういったことではありません』
断るにも多額のキャンセル料・・・だったらお願いするしかないか・・・
そうならない為の予防策です。
まとめ
- 会社所在地、代表者の確認
- 価格だけにまどわされない
この2点は大急ぎの場合でも直ぐにチェックできる項目です。すべての業者がそうだと言い切ることはしませんが、葬儀にたずさわる者がネットを使って葬儀社を探すとしたら、この2点は重要ポイントです。いくら安くても、いいことが書いてあっても葬儀を依頼することはないでしょう。
葬儀業界のあれこれをソレイユの代表がブログにアップしています。 葬儀屋さんの日常生活や考え、ちょっと聞けない裏話もちらほら書かれていますので、お時間がある時にのぞいてみて下さい。